SAFETY AND ENVIRONMENT
安全環境本部は、すべての現場で事故ゼロを目指すための安全指導や環境対策を担う部門です。
社員教育や現場巡視を通じて、安全意識の浸透と作業環境の改善に取り組んでいます。全社横断で連携しながら、誰もが安心して働ける現場づくりを進めています。
白岩工業の安全環境本部は、現場の安全管理と環境対策を統括する部門です。建設業界において安全は最優先事項であり、作業員が無事に家族のもとへ帰ることを使命として、安全な労働環境の確保に努めています。
具体的な業務としては、以下のようなものがあります。
特に、作業員の怪我時の応急処置や搬送対応の教育も行っており、白岩工業ならではの安全対策を強化しています。
安全環境本部は、毎月必ず現場でパトロールを行い、現場の声を直接聞くことを徹底しています。元請企業との打ち合わせ機会も多く、安全対策の強化に向けた意見交換を積極的に行っています。また、良好な安全事例を全社的に共有し、より高い安全基準の確立を目指しています。
安全管理の徹底は現場の作業品質向上にも直結し、安全で効率的な施工環境を実現することで、現場全体の生産性向上にも貢献しています。
安全管理は建設業の基本であり、新入社員には基礎から丁寧に安全教育を実施しています。何が危険で、どのような行動が必要なのかを実践的に学ぶことで、安全意識の高い人材を育成しています。
また、災害防止協力会による合同パトロール報告会を年2回開催し、現場の安全状況を再確認する機会を設けています。
安全環境本部には、現場経験豊富なメンバーに加え、自衛官・警察官出身者など異なる経歴を持つ社員も在籍しています。
多角的な視点で安全管理を考えられる組織となっており、従来の安全管理にとどまらず、より実践的なリスク対応策を導入できる強みがあります。
安全環境本部の最大の使命は、すべての作業員を無事に家に帰すことです。
白岩工業の企業理念である「家族に誇れる会社」を実現するためには、社員が安全に働ける環境を守ることが最優先となります。
「どんなに良い仕事をしても、会社が成長しても、安全が確保されなければ健全な会社とは言えない」という考えのもと、安全な現場環境づくりに全力で取り組んでいます。
今後も、安全環境本部は安全に良い仕事ができる組織をつくり、社員がいきいきと働ける環境を実現するために、会社の方針を現場へ浸透させる役割を担い続けます。
OCCUPATION
WORKS
将来のこと、仕事のこと、人生のこと。不安や期待も含めて、一緒に考え、設計してみませんか?あなたの想いを受けとめたうえで、後悔のない選択となるよう約束し、真剣に向き合います。