ABOUT COOPERATING COMPANY

協力会社様のご紹介

協力会社様とともに歩む、
白岩工業のものづくり

協力会社様のご紹介

白岩工業の現場づくりは、数多くの協力会社の皆さまに支えられています。現場の安全・品質・工程管理を徹底し、高い技術力を維持するために、パートナーである協力会社様との信頼関係は欠かせないものです。

私たちは、協力会社様と「チーム白岩」として一体となり、現場の安全文化を根づかせ、未来へつなげていく取り組みを進めています。

白岩工業の協力会社ネットワークは50年以上の歴史があり、1999年には災害防止協力会として正式に定義。それ以前からも、協力会社の皆様と一心同体で現場をつくりあげてきた歴史があります。

これからも「共に成長し続ける関係」であることを大切に、安全・安心な建設現場の実現に取り組んでまいります。

災害防止協力会とは

災害防止協力会とは

白岩工業災害防止協力会は、現場での災害ゼロを目指すために発足した団体です。主に協力会社の事業主や担当者が参加し、現場の安全を高めるための取り組みを共に推進しています。

安全は、現場で働くすべての人が守られるための基盤です。白岩工業単体ではなく、現場で共に働く作業員を抱える協力会社の皆様と一体となって、安全意識の浸透を図っています。

災害防止協力会の
主な取り組み

災害防止協力会の主な取り組み

白岩工業災害防止協力会では、年間を通じてさまざまな活動を行っています。総会や安全大会、合同パトロール報告会など、協力会社の皆さまとともに安全意識を高める場を設けています。

継続的な教育・表彰制度の充実により、現場全体の安全文化の醸成を図ります。

総会(年1回 : 6月)

1年間の安全活動を振り返り、次年度に向けた方針を協議・承認する重要な場です。

役員会(定期開催)

運営方針や活動の方向性を議論する場として、定期的に役員会を開催しています。

合同パトロール報告会
(年2回 : 7月・11月)

現場を横断的に点検し、良い事例や改善ポイントを全体で共有する場として開催しています。

安全大会(年1回 : 6月)
※白岩工業共催

協力会社様とともに、安全の再確認と意識向上を図る場。功労者には「S賞」の授与も行います。

白岩工業災害防止協力会賞
(S賞)の授与

1年間の安全活動に貢献した職人・社員を表彰。社員推薦に加え、協力会社からの推薦も取り入れています。

勉強会

コンプライアンス、技能実習制度、特別教育など、定期的にさまざまなテーマで勉強会を開催。再教育や最新知識の共有を通じて、現場の力を高めています。

時流教育・資格取得支援

法令改正や業界の最新動向など、安全以外のテーマも学び合う時流教育を実施。資格取得支援も積極的に行っています。

協力会社様一覧

白岩工業の現場づくりは、多くの協力会社の皆さまに支えられています。現場の安全・品質・工程管理をともに担い、高い専門性と実行力で、社会インフラを築き上げています。

私たちの仕事は、こうした信頼できるパートナーとの強い連携によって成り立っています。

有限会社 小田原建設

有限会社 小田原建設

業種
とび・土工・鍛冶
業務内容
土木工事一式(道路・鉄道、躯体工事)
コメント
災害防止協力会会長として私たちと大きく団結している会社さんです。長年にわたり、常に高品質な施工を実施してくださる心強いパートナー会社さんです。

株式会社みちのく建設

株式会社みちのく建設

業種
とび・土工・鍛冶
業務内容
土木工事一式(道路、鉄道、躯体工事)
コメント
災害防止協力会副会長として長年にわたり私たちを支えてくださっている会社さんです。
渋谷駅の再開発をはじめとした大型現場での機動力で活躍してくださっているパートナー会社さんです。

株式会社岡本鉄筋

株式会社岡本鉄筋

業種
鉄筋工事
業務内容
鉄筋工事(道路、給水所、浄水場、躯体工事)
コメント
鉄筋工事における安全・品質を確保できるパートナー会社さんです。
大型工事案件に関しても労務手配などにおいて大きな機動力もある心強い存在です。

株式会社皆建

株式会社皆建

業種
型枠大工
業務内容
型枠大工(道路、給水所、鉄道、躯体工事)
コメント
型枠大工における安全・品質を確保できるパートナー会社さんです。
どのような工事案件に対しても柔軟に対応ができ、機動力も兼ね備えているので心強い存在です。

協力会社様向けページ

協力会社様向けの各種データ等はこちらからご確認ください。

何を誇れる人生にしたいか、
一緒に考えませんか?

将来のこと、仕事のこと、人生のこと。不安や期待も含めて、一緒に考え、設計してみませんか?あなたの想いを受けとめたうえで、後悔のない選択となるよう約束し、真剣に向き合います。